ONE PIECEサウザンドストームを始めたばかりの人でも分かりやすいようにゲームの遊び方、コツをご紹介していきます!
1 | 最初は何をすればいい? |
2 | パーティ編成の基本 |
3 | 技・必殺技を使うには? |
4 | マルチプレイのメリットは? |
5 | バトルのコツ |
6 | 手ごわいボスの攻略法 |
7 | 仲間を作ろう! |
8 | キャラクターの各ステータスの意味は? |
9 | 虹のコインを貯めるには? |
10 | キャラクターの運とは? |
11 | 電池の消費を抑えるには? |
最初は何をすればいい?
①冒険を始める仲間を選ぼう!
チュートリアルを終えた後、指定された10キャラ中、1キャラを仲間にして冒険を始めることができます。
仲間にしたキャラは選択後に遊べる「トレジャーチャレンジ」を進めることで強化することができます。

仲間にしたキャラは選択後に遊べる「トレジャーチャレンジ」を進めることで強化することができます。

②まずはトレジャーチャレンジを進めよう!
「トレジャーチャレンジ」では、各島のチャレンジをクリアしていくことで、ゲームの基本を学ぶことができます。

途中でチャレンジに詰まった場合は、ヒントを確認してください。

まずは、はじまりの島⑤までの全てのチャレンジクリアを目指しましょう。
はじまりの島⑤ の「巨大ドラゴンを倒そう」をクリアしよう!!は難しいチャレンジです。
チャレンジクリア時に報酬で獲得できるキャラメダルやシーンカードで、最初に選択したキャラを強化して挑みましょう。

途中でチャレンジに詰まった場合は、ヒントを確認してください。

まずは、はじまりの島⑤までの全てのチャレンジクリアを目指しましょう。
はじまりの島⑤ の「巨大ドラゴンを倒そう」をクリアしよう!!は難しいチャレンジです。
チャレンジクリア時に報酬で獲得できるキャラメダルやシーンカードで、最初に選択したキャラを強化して挑みましょう。
③グランドツアーを楽しもう!
トレジャーチャレンジクエストの「巨大ドラゴンを倒そう」をクリアすることで開放されます。
※既にクリア済みの場合は、開放された状態になります。

サウストグランドツアーは様々な島を回りながら、原作のストーリーを追体験できるシングルプレイ専用のコンテンツです。
クエストをクリアすることで、シーンカードや虹のコインなどたくさんの報酬が獲得できます。

※既にクリア済みの場合は、開放された状態になります。

サウストグランドツアーは様々な島を回りながら、原作のストーリーを追体験できるシングルプレイ専用のコンテンツです。
クエストをクリアすることで、シーンカードや虹のコインなどたくさんの報酬が獲得できます。

④キャラコレクションクエストを進めよう!
グラントツアーを進めながら、キャラコレクションクエストで新しいキャラを獲得していきましょう。

キャラコレクションクエストは、サウストグランドツアーを進めることで、キャラが開放されていくコンテンツです。
キャラ別にクエストが用意されており、クエストをクリアすることで、キャラメダル・技付きシーンカード・必殺技付きシーンカードが獲得できます。
サウストグランドツアーを進めると、ストーリーに対応したキャラのクエストが開放されていきます。
また、特定のキャラコレクションクエストのクリアで開放されるキャラも存在します。
※今後のアップデートでクエストを追加する予定となっております。
獲得したキャラクターは、キャラクターコレクションで360度横に回転させて見ることができ、タッチするとアクションも見ることができます。
新しいキャラクターを獲得したらぜひ見に行きましょう!

キャラコレクションクエストは、サウストグランドツアーを進めることで、キャラが開放されていくコンテンツです。
キャラ別にクエストが用意されており、クエストをクリアすることで、キャラメダル・技付きシーンカード・必殺技付きシーンカードが獲得できます。
サウストグランドツアーを進めると、ストーリーに対応したキャラのクエストが開放されていきます。
また、特定のキャラコレクションクエストのクリアで開放されるキャラも存在します。
※今後のアップデートでクエストを追加する予定となっております。
獲得したキャラクターは、キャラクターコレクションで360度横に回転させて見ることができ、タッチするとアクションも見ることができます。
新しいキャラクターを獲得したらぜひ見に行きましょう!
⑤イベントに挑戦しよう!
パーティ編成の基本
キャラクター変更
「新しいキャラクターを獲得出来たからクエストに連れて行きたいけど、どうやって連れて行ったらいいのか分からない…」
そんな時は、「デッキ編成」でキャラアイコンをタップしましょう!

自分が所持しているキャラクターが一覧で表示されます。キャラクターの下部には、タイプや所属している勢力が表示されています。

そんな時は、「デッキ編成」でキャラアイコンをタップしましょう!

自分が所持しているキャラクターが一覧で表示されます。キャラクターの下部には、タイプや所属している勢力が表示されています。

シーンカードの装備
シーンカードをキャラクターに装備することで、キャラクターがパワーアップします。装備枠分、すべて装備しましょう!
また、シーンカードには技や必殺技が付いたものが存在します。
技や必殺技は使用することができるキャラクターがあらかじめ決まっており、対象のキャラクターに装備することで、クエストで使用できるようになります。

シーンカードの装備で意識してほしいのは、「タイプボーナス」です。キャラクターと同じタイプのシーンカードを装備するとタイプボーナスが発生し、キャラクターのステータスがさらにアップします!

また、シーンカードには技や必殺技が付いたものが存在します。
技や必殺技は使用することができるキャラクターがあらかじめ決まっており、対象のキャラクターに装備することで、クエストで使用できるようになります。

シーンカードの装備で意識してほしいのは、「タイプボーナス」です。キャラクターと同じタイプのシーンカードを装備するとタイプボーナスが発生し、キャラクターのステータスがさらにアップします!

シーンカードの強化
クエストを進めると、色々なシーンカードが手に入りますが、どれを強化すればいいか分からない、そんな時はまずは技/必殺技が付いているシーンカードを強化してみましょう!
シーンカードの強化には、強化クエストをクリアして手に入る強化用シーンカードを使うのがオススメです!
その他、技/必殺技がついていないカードについては、以下をチェックしてみましょう!
シーンカードについてもっと知りたい人は、以下も合わせてチェック!
▼遊び方(シーンカード)
シーンカードの強化には、強化クエストをクリアして手に入る強化用シーンカードを使うのがオススメです!
その他、技/必殺技がついていないカードについては、以下をチェックしてみましょう!
シーンカードについてもっと知りたい人は、以下も合わせてチェック!
▼遊び方(シーンカード)
技・必殺技を使うには?
バトルで技・必殺技を使うには、技・必殺技がついたシーンカードを装備する必要があります。技・必殺技がついているシーンカードには、下記のようなマークがついているのでチェックしてみてください!
シーンカードのアイコンを長押しすると詳細情報が見られます。
※必殺技の中には「ターボスキル」がついてるものがあります。
ターボスキルはバトル中には条件を満たすと発動できます。
発動条件はシーンカードのアイコンを長押しして「ターボスキル」のボタンを押すとみられます。
技・必殺技がついているシーンカードは、「おまかせ」ボタンを押すと、そのキャラクターに装備できる技・必殺技を自動で選んでくれます。
ゲームに慣れるまではこの便利な機能を使ってみましょう!
シーンカードのアイコンを長押しすると詳細情報が見られます。
※必殺技の中には「ターボスキル」がついてるものがあります。
ターボスキルはバトル中には条件を満たすと発動できます。
発動条件はシーンカードのアイコンを長押しして「ターボスキル」のボタンを押すとみられます。
アイコン | 種別 |
---|---|
![]() |
必殺技 |
![]() |
ターボスキル付き必殺技 |
![]() |
技 |
技・必殺技がついているシーンカードは、「おまかせ」ボタンを押すと、そのキャラクターに装備できる技・必殺技を自動で選んでくれます。
ゲームに慣れるまではこの便利な機能を使ってみましょう!
技・必殺技の強化
マルチプレイのメリットは?
宝箱のドロップ率UP
1人でクエストに挑戦するのと比べ、仲間と一緒にクエストに挑戦する方が敵撃破時に獲得できる宝箱のドロップ率が上がります。
また、2人より3人でマルチプレイに挑んだ方がよりドロップ率が高まります!
また、2人より3人でマルチプレイに挑んだ方がよりドロップ率が高まります!
全員でボーナス報酬をGET
ラッキーボーナスは、クエストクリア時に、一定確率で獲得することができる特別な報酬です。
マルチプレイでは、仲間が獲得したラッキーボーナスでも、一緒に冒険したプレイヤー全員が獲得することができるのです!
マルチプレイでは、仲間が獲得したラッキーボーナスでも、一緒に冒険したプレイヤー全員が獲得することができるのです!
コンティニューで全員復活
バトルのコツ
バトルをする時に最低限抑えておきたいポイントをお伝えします!
ボスに注目
クエストに挑戦する前に、クエスト一覧で推奨総合力をチェックしましょう。推奨総合力は、各クエストの難易度を表す数値です。
推奨総合力が高いほど、クエストが難しいことを表します。
その他、バトル中ボスの攻撃は攻撃範囲が赤く表示されます。なるべく赤い範囲には入らないように注意して戦ってみましょう!

推奨総合力が高いほど、クエストが難しいことを表します。
その他、バトル中ボスの攻撃は攻撃範囲が赤く表示されます。なるべく赤い範囲には入らないように注意して戦ってみましょう!

HPを温存する
バトル中にキャラクターのHPが0になると戦闘不能になってしまいます。
危なくなったら、サブキャラのアイコンをタップして交替しましょう!
クエスト中の各エリアをクリアするとHPやSPが少しだけ回復します。
K.O.状態のキャラも復活するので最後まであきらめないのが肝心です。
他にもマルチプレイの場合、回復タイプのキャラ(例:チョッパー(2年前))を持っているプレイヤーがいたら、バトル中にスタンプで呼びかけてみるのも良いかもしれません!
危なくなったら、サブキャラのアイコンをタップして交替しましょう!
クエスト中の各エリアをクリアするとHPやSPが少しだけ回復します。
K.O.状態のキャラも復活するので最後まであきらめないのが肝心です。
他にもマルチプレイの場合、回復タイプのキャラ(例:チョッパー(2年前))を持っているプレイヤーがいたら、バトル中にスタンプで呼びかけてみるのも良いかもしれません!
攻撃チャンスを逃さない
ボスはHPが一定量減ると、しばらく行動不能となり、防御力が低下します。
ボスの頭上に「Chance!」と出たら、技や必殺技を命中させやすくなります。

他にも強敵に挑む前に、フィーバーゲージを溜め、ここぞというタイミングでストームフィーバーを発動することも攻略のカギです。ただしマルチプレイにおいて、フィーバーゲージはパーティのメンバー全員で共有するので、自分が発動する前にスタンプを使って発動タイミングを知らせると親切です!
ボスの頭上に「Chance!」と出たら、技や必殺技を命中させやすくなります。

他にも強敵に挑む前に、フィーバーゲージを溜め、ここぞというタイミングでストームフィーバーを発動することも攻略のカギです。ただしマルチプレイにおいて、フィーバーゲージはパーティのメンバー全員で共有するので、自分が発動する前にスタンプを使って発動タイミングを知らせると親切です!
ボスの強力な攻撃は発動前にキャンセルする
ボスは強力な攻撃をする前にオーラを纏った予兆を行います。
予兆中に攻撃を与えてボスをのけぞらせると、強力な攻撃をキャンセルさせることができます。
また、攻撃のキャンセルに成功すると「キャンセルボーナス」が発生してクエストスコアを獲得することができます。
獲得したクエストスコアはクエストクリア後のリザルトで確認することができます。
ボスの強力な攻撃をキャンセルして戦いを有利に進めましょう!

予兆中に攻撃を与えてボスをのけぞらせると、強力な攻撃をキャンセルさせることができます。
また、攻撃のキャンセルに成功すると「キャンセルボーナス」が発生してクエストスコアを獲得することができます。
獲得したクエストスコアはクエストクリア後のリザルトで確認することができます。
ボスの強力な攻撃をキャンセルして戦いを有利に進めましょう!

クエストで一番活躍しよう
手ごわいボスの攻略法
回復キャラを上手く使う
ボスの攻撃力が高く、すぐにHPを削られてしまう、そんな時はHP回復技を持つチョッパーやレベッカを連れていきましょう!特にチョッパーの必殺技「万能薬」は仲間全員のHPを回復するので、フィールドに出ていないサブキャラクターのHPも回復できます。※必殺技を使うには該当のシーンカードを装備する必要があるのでご注意を!
状態変化をもつ技を駆使する
仲間を作ろう!
他プレイヤーとフレンドになると良いことがたくさんあります!ここではフレンドを作るメリットをお伝えします。
仲間と一緒にマルチプレイ
1人では倒せない敵も仲間と一緒に挑むことでクリアできるかもしれません。仲間を誘ってみんなでワイワイ遊べます!
FPを効率よく貯める
他のプレイヤーとクエストをクリアするとFP(フレンドポイント)が貯まります。フレンドとクエストをクリアするとさらに獲得ポイントがアップします。FPはフレンドptガシャを引くのに使えるので、どんどんマルチプレイをしてみましょう!
ロビーでおしゃべり
キャラクターの各ステータスの意味は?
キャラクターごとに設定されている基本的な能力値です。
キャラクターの詳細画面で確認できます。
キャラクターの詳細画面で確認できます。
ステータス | 説明 |
---|---|
最大HP | 体力の最大量を指します。ダメージを受けると減少し、0になるとそのバトルの間は使用できなくなります。 |
最大SP | 技・必殺技を使う時に消費するパワーで、バトル中に溜められる最大量を指します。通常攻撃を敵に当てたり、敵から攻撃を受けると増えます。 |
攻撃力 | 通常攻撃時の攻撃力です。 |
物理防御 | 物理攻撃に対しての防御力です。 |
属性防御 | 属性攻撃に対しての防御力です。 |
貫通率 | 敵の防御力を無視できる割合です。 |
会心率 | 通常攻撃よりも、より多くのダメージを発生させる確率です。 |
回避率 | 攻撃を受けた際に回避できる確率です。 |
虹のコインを貯めるには?
初回クリア報酬をチェック
各クエストの初回クリア報酬で虹のコインを1枚入手できます。定常のクエストでもイベントクエストでも、クリア残しのないように進めていきましょう!


通常ミッションをクリア
キャラクターの運とは?
キャラクターの運が高いと、クエストでラッキーボーナスを獲得できる確率が上昇します。運の値はキャラクターを長押しすると確認できます。
運の上限は★1~★6になるまでは一律3%ですが、★6以降キャラメダルを集めることで徐々に上がります。運が高ければ高いほどより報酬がゲットできるチャンスなのでキャラを★6に進化させた後もクエストを周回してキャラメダルを集めましょう!

またクエストでは、メインに設定したキャラクターの運がラッキーボーナスの獲得率を左右します。
より運が高いキャラクターをメインキャラクター1として設定しましょう!
※メインキャラクター1とはクエスト出撃時に先に出撃したキャラクターを指します。
運の上限は★1~★6になるまでは一律3%ですが、★6以降キャラメダルを集めることで徐々に上がります。運が高ければ高いほどより報酬がゲットできるチャンスなのでキャラを★6に進化させた後もクエストを周回してキャラメダルを集めましょう!

またクエストでは、メインに設定したキャラクターの運がラッキーボーナスの獲得率を左右します。
より運が高いキャラクターをメインキャラクター1として設定しましょう!
※メインキャラクター1とはクエスト出撃時に先に出撃したキャラクターを指します。
電池の消費を抑えるには?
「電池の減りが早い…」「画面がカクつく…」などが起きた場合は、「メニュー」→「その他」→「オプション設定」→「グラフィック 低」を選択してみてください!


その他、分からないことがあれば遊び方などもご確認下さい。また、確認してもご解決されない場合はアプリ内[お問合せ]よりご連絡ください。 |