クエスト内のバトルやロビーでプレイヤーが操作できるキャラクターの獲得方法とタイプについての説明です。
▼キャラメダル / ▼キャラクターのタイプ / ▼タイプアクション / ▼クイックムーブ / ▼キャラクターの鍛錬 / ▼遊び方一覧
タイプアクションLv1
敵の攻撃から自分の身を守り、ひきつけることで仲間を助けます。

タイプアクションLv2
Lv1の効果に加え、「防御」中に周囲にいる仲間のダメージを軽減し、敵の攻撃でひるみにくくなる追加効果が発生します。

タイプアクションLv3
Lv2の効果に加え、「防御」中の効果範囲が広がりダメージ軽減の効果量が大きくなります。

タイプアクションLv4
Lv3の効果に加え、「防御」中の自身のダメージ軽減の効果量が大きくなります。
また、「防御」中はさらに敵をひきつけ、ダメージを受けるとクールダウン時間が減少します。

タイプアクションLv1
複数の敵に対して、まとめて強力な攻撃ができます。
※一部のキャラクターは挙動が異なる場合がございます。

タイプアクションLv2
Lv1の効果に加え、「強撃」を敵にヒットさせたときに技・必殺技のクールダウン時間が短くなります。
また、「強撃」の発動に必要な時間が短くなります。

タイプアクションLv3
Lv2の効果に加え、「強撃」の攻撃範囲が広がり与えるダメージが大きくなります。
また、「強撃」の発動に必要な時間が短くなります。

タイプアクションLv4
Lv3の効果に加え、「強撃」の攻撃範囲が広がり与えるダメージが大きくなります。
また、「強撃」の発動に必要な時間が短くなります

タイプアクションLv1
遠くの敵に対して、一気に距離を詰められます。
※一部のキャラクターは挙動が異なる場合がございます。

タイプアクションLv2
Lv1の効果に加え、「急襲」をヒットさせた敵に物理防御力と属性防御力が下がる追加効果が発生します。
また、「急襲」の発動に必要な時間が短くなります。

タイプアクションLv3
Lv2の効果に加え、「急襲」の発動に必要な時間が短くなり防御力ダウンの効果時間が伸びます。
また、「急襲」の移動速度と距離が増えて攻撃がダウン中の敵にも当たるようになります。

タイプアクションLv4
Lv3の効果に加え、溜めてる最中にクールダウン時間が減少します。
「急襲」の移動方法が瞬間移動になり、ヒットさせた敵にダメージ増加の追加効果が発生します。
また、与えるダメージと物理防御力、属性防御力が下がる効果が大きくなります。

タイプアクションLv1
SPが足りないとき、必要な分だけ素早く回復できます。

タイプアクションLv2
Lv1の効果に加え、「ためる」中に周囲にいる仲間のSPを回復する追加効果が発生します。

タイプアクションLv3
Lv2の効果に加え、「ためる」中の効果範囲が広がり仲間のSPを回復する効果量が大きくなります。

タイプアクションLv4
Lv3の効果に加え、SP満タン時に「ためる」を行うと、クールダウン時間が減少し、次に使用する技・必殺技のダメージが増加します。

タイプアクションLv1
集中状態は、命中率が上がり会心率が高くなります。
会心率が高い状態で、技を使えば大ダメージが狙えます。

タイプアクションLv2
Lv1の効果に加え、発動に必要な時間が短くなります

タイプアクションLv3
Lv2の効果に加え、集中状態の効果時間が延びます。

タイプアクションLv4
Lv3の効果に加え、タイプアクション発動時に
次に使用する技・必殺技のダメージが増加します。

▼キャラメダル / ▼キャラクターのタイプ / ▼タイプアクション / ▼クイックムーブ / ▼キャラクターの鍛錬 / ▼遊び方一覧
キャラメダル
クエストやミッションをクリアすると、キャラメダルを獲得できます。キャラメダルを一定枚数集めると、対象のキャラクターを獲得することができます。キャラクター獲得は、編成画面から行いましょう。
キャラクターのレア度は、★1から★10までの計10段階に分かれています。最初は必ず★1から始まり、キャラメダルを集めてキャラクターを進化させることで、レア度が最大★10まで上がります。
★7に進化したキャラクターは「鍛錬」できるようになります。
★8、★9、★10に進化したキャラクターは、パラメータ補正値は上昇しませんが、鍛錬できる領域が拡張され、さらにタイプアクションレベルが上昇します。
※★6 → 7の進化には、★7キャラメダルが必要です。
※★7 → 8の進化には、★8キャラメダルが必要です。
※★8 → 9の進化には、★9キャラメダルが必要です。
※★9 → 10の進化には、★10キャラメダルが必要です。

どのキャラメダルがどこで入手できるかは、「キャラクター一覧」をチェックしよう!
キャラクターのレア度は、★1から★10までの計10段階に分かれています。最初は必ず★1から始まり、キャラメダルを集めてキャラクターを進化させることで、レア度が最大★10まで上がります。
★7に進化したキャラクターは「鍛錬」できるようになります。
★8、★9、★10に進化したキャラクターは、パラメータ補正値は上昇しませんが、鍛錬できる領域が拡張され、さらにタイプアクションレベルが上昇します。
※★6 → 7の進化には、★7キャラメダルが必要です。
※★7 → 8の進化には、★8キャラメダルが必要です。
※★8 → 9の進化には、★9キャラメダルが必要です。
※★9 → 10の進化には、★10キャラメダルが必要です。

どのキャラメダルがどこで入手できるかは、「キャラクター一覧」をチェックしよう!
キャラクターのタイプ
キャラクターには、以下の6つのタイプがあります。それぞれバトルの中での役割が違いますので、自分のプレイスタイルにあったタイプを見つけてみましょう!
キャラタイプ詳細 | |
---|---|
前衛 | 防御力が高く、敵の攻撃を積極的に受けてパーティの盾となります。 |
戦士 | 前衛に比べて防御力は劣りますが、攻撃力が勝るため近接戦闘を得意とします。 |
中衛 | 防御力・HPともに低めですが、中距離から繰り出す技・必殺技が多くあります。 |
奇襲 | 機動性の高い技・必殺技を活かして、敵陣に入り込み、狙った敵を仕留めることを得意とします。 |
狙撃 | 単体の敵を遠距離から高威力の攻撃で狙い撃ちすることが得意ですが、防御力・HPともにとても低く狙われると危険です。 |
支援 | 味方に対するHP回復・強化、敵に対する弱体を得意とします。 |
タイプアクション
バトル中に画面を長押しすると、キャラのタイプごとに特定の効果が発生します!
また、キャラクターのレア度を★8以上にすると、タイプアクションレベルが上昇しタイプアクションが変化します!
※モードチェンジ中のキャラは使用できません
また、キャラクターのレア度を★8以上にすると、タイプアクションレベルが上昇しタイプアクションが変化します!
※モードチェンジ中のキャラは使用できません
前衛
タイプアクションLv1
敵の攻撃から自分の身を守り、ひきつけることで仲間を助けます。

タイプアクションLv2
Lv1の効果に加え、「防御」中に周囲にいる仲間のダメージを軽減し、敵の攻撃でひるみにくくなる追加効果が発生します。

タイプアクションLv3
Lv2の効果に加え、「防御」中の効果範囲が広がりダメージ軽減の効果量が大きくなります。

タイプアクションLv4
Lv3の効果に加え、「防御」中の自身のダメージ軽減の効果量が大きくなります。
また、「防御」中はさらに敵をひきつけ、ダメージを受けるとクールダウン時間が減少します。

戦士
タイプアクションLv1
複数の敵に対して、まとめて強力な攻撃ができます。
※一部のキャラクターは挙動が異なる場合がございます。

タイプアクションLv2
Lv1の効果に加え、「強撃」を敵にヒットさせたときに技・必殺技のクールダウン時間が短くなります。
また、「強撃」の発動に必要な時間が短くなります。

タイプアクションLv3
Lv2の効果に加え、「強撃」の攻撃範囲が広がり与えるダメージが大きくなります。
また、「強撃」の発動に必要な時間が短くなります。

タイプアクションLv4
Lv3の効果に加え、「強撃」の攻撃範囲が広がり与えるダメージが大きくなります。
また、「強撃」の発動に必要な時間が短くなります

奇襲
タイプアクションLv1
遠くの敵に対して、一気に距離を詰められます。
※一部のキャラクターは挙動が異なる場合がございます。

タイプアクションLv2
Lv1の効果に加え、「急襲」をヒットさせた敵に物理防御力と属性防御力が下がる追加効果が発生します。
また、「急襲」の発動に必要な時間が短くなります。

タイプアクションLv3
Lv2の効果に加え、「急襲」の発動に必要な時間が短くなり防御力ダウンの効果時間が伸びます。
また、「急襲」の移動速度と距離が増えて攻撃がダウン中の敵にも当たるようになります。

タイプアクションLv4
Lv3の効果に加え、溜めてる最中にクールダウン時間が減少します。
「急襲」の移動方法が瞬間移動になり、ヒットさせた敵にダメージ増加の追加効果が発生します。
また、与えるダメージと物理防御力、属性防御力が下がる効果が大きくなります。

中衛
タイプアクションLv1
SPが足りないとき、必要な分だけ素早く回復できます。

タイプアクションLv2
Lv1の効果に加え、「ためる」中に周囲にいる仲間のSPを回復する追加効果が発生します。

タイプアクションLv3
Lv2の効果に加え、「ためる」中の効果範囲が広がり仲間のSPを回復する効果量が大きくなります。

タイプアクションLv4
Lv3の効果に加え、SP満タン時に「ためる」を行うと、クールダウン時間が減少し、次に使用する技・必殺技のダメージが増加します。

狙撃
タイプアクションLv1
集中状態は、命中率が上がり会心率が高くなります。
会心率が高い状態で、技を使えば大ダメージが狙えます。

タイプアクションLv2
Lv1の効果に加え、発動に必要な時間が短くなります

タイプアクションLv3
Lv2の効果に加え、集中状態の効果時間が延びます。

タイプアクションLv4
Lv3の効果に加え、タイプアクション発動時に
次に使用する技・必殺技のダメージが増加します。

支援
クイックムーブ
キャラクターの鍛錬
遊び方一覧
遊び方一覧 | |
---|---|
1 | |
2 | |
3 | キャラクター |
4 | |
5 | |
6 | |
7 | |
8 | |
9 | |
10 | |
11 | |
12 | |
13 | |
14 | |
15 | |
16 | |
17 | |
18 | |
19 | |
20 | |
21 |