クエストは、クリアすると様々な報酬が手に入ります。
▼パーティの結成 / ▼バトル / ▼報酬 / ▼遊び方一覧

▼パーティの結成 / ▼バトル / ▼報酬 / ▼遊び方一覧
パーティの結成
他のプレイヤー最大2人とパーティを組んでクエストに挑みます。


マイページからのクエスト

フリーマッチ
そのクエストに参加したいプレイヤーとマッチングします。
総合力マッチ
そのクエストに参加したいプレイヤー、かつ、メインキャラ1の総合力が「総合力マッチ」で設定されている総合力以上のプレイヤーとだけマッチングします。
募集マッチ
そのクエストに一緒に挑戦したいプレイヤーを募集、または他プレイヤーの募集に参加することができます。
※「募集マッチ」は一部難易度の高いクエストにのみあります。
※「募集マッチ」は一部難易度の高いクエストにのみあります。
制限クエスト
クエスト挑戦の際に条件を満たさないと挑戦できないクエストや、バトル中の行動が制限されたクエストです。
制限の条件はクエストごとに異なります。
制限の条件はクエストごとに異なります。
- 制限条件の一例
- 特定のタイプのキャラクターで出撃出来ない
- スーパーストームフィーバーが使えない など
EXTRAステージ
クエストをクリアした際に、特定の条件を満たすことで挑戦が可能になるステージです。
挑戦が可能になる条件はクエストごとに異なります。
※EXTRAステージが出現する可能性のあるクエストについては、各クエストのお知らせをご確認ください。
挑戦が可能になる条件はクエストごとに異なります。
※EXTRAステージが出現する可能性のあるクエストについては、各クエストのお知らせをご確認ください。
ロビーからのクエスト
バトル
島ごとに用意されたバトルステージで様々なボスと戦えます。1プレイヤー2キャラクターを連れていくことができ、最大3人のプレイヤーでマルチバトルが楽しめます。
基本操作
キャラクターの移動と攻撃
サウストのバトルは、近くの敵に自動で近づき攻撃を繰り出すオート操作が基本です。ただし自分自身でキャラクターを移動させたり、ターゲットを切り替えたりしたい場合はマニュアル操作も可能です。
弱点を攻撃する
敵を弱点属性で攻撃すると「Weak!!」が表示され、通常よりも大きなダメージを与えられます。
しかし、耐性属性で攻撃すると「Resist」が表示され、通常よりも与えられるダメージが小さくなります。
敵の弱点と耐性を考えてキャラを編成し、クエストを攻略しましょう!
しかし、耐性属性で攻撃すると「Resist」が表示され、通常よりも与えられるダメージが小さくなります。
敵の弱点と耐性を考えてキャラを編成し、クエストを攻略しましょう!
ダメージ表示種類一覧
表示 | 説明 |
---|---|
![]() |
弱点属性で攻撃した時に表示されます |
![]() |
クリティカルダメージ時に表示されます |
![]() |
敵が転倒中のchainダメージ時に表示されます |
![]() |
敵が一時行動不能中に表示されます |
![]() |
技や必殺技などで、特定の所属に対して追加のダメージが発生する時に表示されます |
![]() |
「追加ダメージ付与」の効果によって追加のダメージが発生する時に表示されます |
![]() |
状態異常でダメージが発生する時に表示されます |
![]() |
パワーゲージがバースト状態のときに一定時間ごとに発生するダメージです |
![]() |
耐性属性で攻撃した時に表示されます |
![]() |
攻撃をミスした時に表示されます |
![]() |
有効攻撃時(弱点属性で攻撃した時)の数字の色です |
![]() |
通常ダメージ時の数字の色です |
![]() |
敵が耐性を持っている時の数字の色です |
![]() |
回復時の数字の色です |
![]() |
プレイヤーがダメージを受けた時の数字の色です |

ストームフィーバー
ストームフィーバーは、バトル中にフィーバーゲージがMAXになると発動させることができるボーナスタイムです。フィーバーゲージは、技や必殺技を使うことで溜めることができ、フィーバー中は技や必殺技を通常よりも多く繰り出せます。強敵と戦う時に積極的に活用してみましょう!
※フィーバー発動中に使用した技や必殺技ではフィーバーゲージはたまりません。
※フィーバー発動中は、技・必殺技の使用に必要な消費SPが半減し、技・必殺技発動後のクールダウン時間が半減します。

ストームフィーバー効果時間の延長
フィーバーゲージの2段階目が拡張されたことによって、2段階目の途中までフィーバーゲージを溜めている状態でもストームフィーバーを発動させることができ、効果時間を少し延ばすことができます。

スーパーストームフィーバー
スーパーストームフィーバーは、フィーバーゲージを2段階目の最大まで溜めると発動させることができるスーパーボーナスタイムです。

フィーバーゲージが2段階目の最大まで溜まった状態でキャラのアイコンをタップすることで、発動させることができます。
スーパーストームフィーバーは、ストームフィーバーよりも効果時間が長くなっています。

スーパーストームフィーバー発動中はストームフィーバーの効果に加えて、プレイヤーキャラが敵に与えるダメージが大幅にアップします。

※与えるダメージが約2.5倍になります。
さらに、バトル中のキャラのタイプに合わせて、プレイヤーキャラ全員がそれぞれの効果で強化されます。



※「重複可能」と記載している効果は、同じ効果を重ねることで、重ねた分だけより強力な効果となります。
例えば、中衛が2人エリアにいる場合は、貫通率と会心率の上昇効果が2人分発揮されます。
現在発動している効果は、バトル中のアイコンを見ることで確認することができます。
スーパーストームフィーバー発動中にキャラチェンジした場合、交代先のキャラにタイプの効果が変更されます。

※フィーバー発動中に使用した技や必殺技ではフィーバーゲージはたまりません。
※フィーバー発動中は、技・必殺技の使用に必要な消費SPが半減し、技・必殺技発動後のクールダウン時間が半減します。

ストームフィーバー効果時間の延長
フィーバーゲージの2段階目が拡張されたことによって、2段階目の途中までフィーバーゲージを溜めている状態でもストームフィーバーを発動させることができ、効果時間を少し延ばすことができます。

スーパーストームフィーバー
スーパーストームフィーバーは、フィーバーゲージを2段階目の最大まで溜めると発動させることができるスーパーボーナスタイムです。

フィーバーゲージが2段階目の最大まで溜まった状態でキャラのアイコンをタップすることで、発動させることができます。
スーパーストームフィーバーは、ストームフィーバーよりも効果時間が長くなっています。

スーパーストームフィーバー発動中はストームフィーバーの効果に加えて、プレイヤーキャラが敵に与えるダメージが大幅にアップします。

※与えるダメージが約2.5倍になります。
さらに、バトル中のキャラのタイプに合わせて、プレイヤーキャラ全員がそれぞれの効果で強化されます。



※「重複可能」と記載している効果は、同じ効果を重ねることで、重ねた分だけより強力な効果となります。
例えば、中衛が2人エリアにいる場合は、貫通率と会心率の上昇効果が2人分発揮されます。
現在発動している効果は、バトル中のアイコンを見ることで確認することができます。
スーパーストームフィーバー発動中にキャラチェンジした場合、交代先のキャラにタイプの効果が変更されます。

パワーゲージ
ステータス変化種類一覧
技や必殺技、自動技の中には、キャラ自身や技のステータスを変化させるものがあります。
変化させる対象には、以下のものがあります。
※物理攻撃力/防御力は「打撃・斬撃」に効果があります。
※属性攻撃力/防御力は「火・水・氷・雷・風・重力・特殊」に効果があります。
※ステータス変化のうち、弱体予防で予防できる弱体効果は、以下の通りです。
※スキル効果で、弱体効果1つ毎に効果が発動すると記載されていた場合、「クールダウン時間減少速度ダウン」「キャラチェンジ禁止」「フィーバーゲージ増加量ダウン」は対象外となります。
変化させる対象には、以下のものがあります。
物理攻撃力アップ | ![]() |
物理攻撃力ダウン | ![]() |
属性攻撃力アップ | ![]() |
属性攻撃力ダウン | ![]() |
物理防御力アップ | ![]() |
物理防御力ダウン | ![]() |
属性防御力アップ | ![]() |
属性防御力ダウン | ![]() |
移動速度アップ | ![]() |
移動速度ダウン | ![]() |
攻撃速度アップ | ![]() |
攻撃速度ダウン | ![]() |
命中率アップ | ![]() |
命中率ダウン | ![]() |
回避率アップ | ![]() |
回避率ダウン | ![]() |
会心率アップ | ![]() |
会心率ダウン | ![]() |
貫通率アップ | ![]() |
貫通率ダウン | ![]() |
HP回復量アップ | ![]() |
HP回復量ダウン | ![]() |
SP回復量アップ | ![]() |
SP回復量ダウン | ![]() |
HP持続回復 | ![]() |
攻撃を受けると HPを回復する |
![]() |
必殺ダメージアップ | ![]() |
||
技ダメージアップ | ![]() |
||
チェインダメージアップ | ![]() |
||
与ダメージアップ | ![]() |
||
追加ダメージ付与 | ![]() |
||
物理ダメージ軽減 | ![]() |
物理ダメージ増加 | ![]() |
属性ダメージ軽減 | ![]() |
属性ダメージ増加 | ![]() |
物理ダメージ無効 | ![]() |
||
属性ダメージ無効 | ![]() |
||
狙撃タイプ アクション短縮 |
![]() |
||
クールダウン時間 減少速度アップ |
![]() |
クールダウン時間 減少速度ダウン |
![]() |
ひるみにくさアップ | ![]() |
ひるみにくさダウン | ![]() |
状態異常予防 | ![]() |
弱体予防 | ![]() |
集中 | ![]() |
キャラチェンジ禁止 | ![]() |
戦闘不能回避 | ![]() |
戦闘不能回避(絆) | ![]() |
クリティカル ダメージアップ |
![]() |
クリティカル ダメージダウン |
![]() |
フィーバーゲージ 増加量アップ |
![]() |
フィーバーゲージ 増加量ダウン |
![]() |
ストームフィーバー 倍率アップ |
![]() |
||
スーパーストーム フィーバー 倍率アップ |
![]() |
||
全力弱体化 | ![]() |
||
全耐性アップ | ![]() |
全耐性ダウン | ![]() |
属性耐性アップ | ![]() |
属性耐性ダウン | ![]() |
物理耐性アップ | ![]() |
物理耐性ダウン | ![]() |
打撃耐性アップ | ![]() |
打撃耐性ダウン | ![]() |
斬撃耐性アップ | ![]() |
斬撃耐性ダウン | ![]() |
火属性耐性アップ | ![]() |
火属性耐性ダウン | ![]() |
水属性耐性アップ | ![]() |
水属性耐性ダウン | ![]() |
氷属性耐性アップ | ![]() |
氷属性耐性ダウン | ![]() |
風属性耐性アップ | ![]() |
風属性耐性ダウン | ![]() |
雷属性耐性アップ | ![]() |
雷属性耐性ダウン | ![]() |
雷属性耐性アップ | ![]() |
重力属性耐性ダウン | ![]() |
特殊属性耐性アップ | ![]() |
特殊属性耐性ダウン | ![]() |
パワーゲージ減少量アップ | ![]() |
パワーゲージ減少量ダウン | ![]() |
※物理攻撃力/防御力は「打撃・斬撃」に効果があります。
※属性攻撃力/防御力は「火・水・氷・雷・風・重力・特殊」に効果があります。
※ステータス変化のうち、弱体予防で予防できる弱体効果は、以下の通りです。
物理攻撃力ダウン | ![]() |
属性攻撃力ダウン | ![]() |
物理防御力ダウン | ![]() |
属性防御力ダウン | ![]() |
移動速度ダウン | ![]() |
攻撃速度ダウン | ![]() |
命中率ダウン | ![]() |
回避率ダウン | ![]() |
会心率ダウン | ![]() |
物理ダメージ増加 | ![]() |
属性ダメージ増加 | ![]() |
クールダウン時間 減少速度ダウン |
![]() |
ひるみにくさダウン | ![]() |
キャラチェンジ禁止 | ![]() |
クリティカル ダメージダウン |
![]() |
フィーバーゲージ 増加量ダウン |
![]() |
※スキル効果で、弱体効果1つ毎に効果が発動すると記載されていた場合、「クールダウン時間減少速度ダウン」「キャラチェンジ禁止」「フィーバーゲージ増加量ダウン」は対象外となります。
状態異常種類一覧
技や必殺技、自動技の中には、キャラの状態を変化させるものがあります。
状態異常には、以下の種類があります。
※状態異常は耐性によって効かない場合があります。
※状態異常予防で、状態異常種類一覧に記載されている全ての状態異常を予防することが出来ます。
状態異常には、以下の種類があります。
スタン | 一定時間、行動不能になります。 |
石化 | 一定時間、行動不能になります。 |
魅了 | 一定時間、移動速度が低下します。 また、魅了を使用した対象に接近するようになります。 |
バインド | 一定時間、行動不能になります。 |
恐怖 | 一定時間、対象と反対方向に移動するようになります。 |
毒 | 一定時間、ダメージを与え続けます。 |
猛毒 | 一定時間、ダメージを与え続けます。 さらに猛毒を同時にかけることで、猛毒によるダメージが増加します。 |
炎上 | 一定時間、ダメージを与え続けます。 |
超炎上 | 一定時間、ダメージを与え続けます。 一定確率で超炎上のダメージが増加します。 さらに状態異常予防状態の敵にも超炎上のダメージを与えることができます。 |
負傷 | 一定時間、ダメージを与え続けます。 |
超負傷 | 一定時間、ダメージを与え続けます。 さらにダメージ無効状態の敵にも超負傷のダメージを与えることができます。 |
麻痺 | 一定時間、通常攻撃が出せなくなります。 |
氷結 | 一定時間、移動速度が低下します。 |
凍結 | 一定時間、移動速度が低下します。さらに一定時間、ダメージを与え続けます。 |
感電 | 一定時間、通常攻撃が出せなくなります。さらに一定時間、ダメージを与え続けます。 |
盲目 | 一定時間、命中率が低下します。 |
睡眠 | 一定時間、行動不能になります。 また、睡眠中は防御力が低下します。 ただし、ダメージを受けると解除されます。 |
混乱 | 一定時間、その場をぐるぐると動き回る行動をとります。 |
怒り | 一定時間、怒りの原因となった対象に接近して、攻撃を行うようになります。 |
沈黙 | 一定時間、技・必殺技が出せなくなります。 |
ブレイク | 一定時間、行動不能になります。 さらに、物理防御力と属性防御力が低下します。 ※一部の敵のHPを一定以下に減らした場合のみ発生します。 |
衰弱 | 負傷、炎上、毒によるダメージ量を増加させる効果となります。 |
※状態異常予防で、状態異常種類一覧に記載されている全ての状態異常を予防することが出来ます。
報酬
報酬は「初回クリア報酬」、「クエスト報酬」、「ラッキーボーナス」があります。
報酬の種類
①初回クリア報酬
クエストを初めてクリアしたときに1度だけ獲得できる報酬です。
②クエスト報酬
クエストをクリアすることでプレイヤー経験値やシーンカード経験値を獲得できます。また敵撃破時に宝箱を獲得することもあります。
③ラッキーボーナス
クエストクリア時に、一定確率で獲得することができる特別な報酬です。メイン1に設定しているキャラの「運」によって獲得率が変動します。
クエストを初めてクリアしたときに1度だけ獲得できる報酬です。
②クエスト報酬
クエストをクリアすることでプレイヤー経験値やシーンカード経験値を獲得できます。また敵撃破時に宝箱を獲得することもあります。
③ラッキーボーナス
クエストクリア時に、一定確率で獲得することができる特別な報酬です。メイン1に設定しているキャラの「運」によって獲得率が変動します。
報酬で獲得できるもの
遊び方一覧
遊び方一覧 | |
---|---|
1 | |
2 | クエスト |
3 | |
4 | |
5 | |
6 | |
7 | |
8 | |
9 | |
10 | |
11 | |
12 | |
13 | |
14 | |
15 | |
16 | |
17 | |
18 | |
19 | |
20 | |
21 |